草川昭三 衆議院議員
37期国会活動統計

草川昭三[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-|37期|-38期-39期-40期-41期
草川昭三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは草川昭三衆議院議員の37期(1983/12/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は37期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院37期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1983/12/26-1984/08/08)
1回
2914文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第102回国会
(通常:1984/12/01-1985/06/25)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第103回国会
(臨時:1985/10/14-1985/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第104回国会
(通常:1985/12/24-1986/05/22)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第105回国会
(臨時:1986/06/02-1986/06/02)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



37期通算
(1983/12/18-1986/07/05)
1回
2914文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


草川昭三[衆]本会議発言(全期間)
34期-35期-36期-|37期|-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院37期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


25回
(0回)
8回
(0回
0回)
89134文字
(0文字
0文字)

18回
(8回)
13回
(0回
0回)
136394文字
(0文字
0文字)

9回
(3回)
5回
(0回
0回)
55553文字
(0文字
0文字)

12回
(6回)
4回
(0回
0回)
35689文字
(0文字
0文字)


37期通算
64回
(17回)
30回
(0回
0回)
316770文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


8回
(0回)
6回
(0回
0回)
24548文字
(0文字
0文字)

4回
(0回)
4回
(0回
0回)
19636文字
(0文字
0文字)

4回
(0回)
3回
(0回
0回)
21371文字
(0文字
0文字)


37期通算
16回
(0回)
13回
(0回
0回)
65555文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
24回
(0回)
5回
(0回
0回)
予算委員会

2位
17回
(17回)
10回
(0回
0回)
物価問題等に関する特別委員会

3位
13回
(0回)
7回
(0回
0回)
環境委員会

4位
4回
(0回)
2回
(0回
0回)
大蔵委員会

5位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
法務委員会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
外務委員会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算委員会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
交通安全対策特別委員会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
社会労働委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
3回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会

2位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

2位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会

2位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

2位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

2位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会公聴会

7位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会

7位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第七分科会

7位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

物価問題等に関する特別委員会(第102回国会)
物価問題等に関する特別委員会(第103回国会)
物価問題等に関する特別委員会(第104回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

草川昭三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
34期-35期-36期-|37期|-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院37期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第101回国会(特別:1983/12/26-1984/08/08)1本
第102回国会(通常:1984/12/01-1985/06/25)3本
第103回国会(臨時:1985/10/14-1985/12/21)3本
第104回国会(通常:1985/12/24-1986/05/22)2本
第105回国会(臨時:1986/06/02-1986/06/02)0本


37期通算(1983/12/18-1986/07/05)9本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

丸山ワクチンに関する質問主意書

第101回国会 衆議院 質問主意書 第43号(1984/08/03提出、37期、会派情報無し)
質問内容
がんの免疫療法剤丸山ワクチン(SSM)は、昭和五十一年十一月に製造承認の申請が厚生省になされて以来、やがて八年の歳月が流れようとしている。
この間、昭和五十六年八月には、中央薬事審議会が、「提出された資料からは、有効性を確認できず現段階で承認することは適当でない。」とし、引き続き、試験研究を行う必要があると、当時の村山厚生大臣に答申した。また、これを受けて厚生省は、昭和五十七年一月から丸山ワクチ…
答弁内容
一及び三について
「SSM ― 注射液」については、昭和五十六年八月十四日の中央薬事審議会の答申及びその際の附帯意見の趣旨を踏まえて、現在、申請者において、引き続き試験研究が行われているところであり、随時その進捗状況について説明を聞き、その適切な実施につき助言・指導を行つてきているが、今後とも試験研究の推移に応じて必要な助言・指導を行つてまいりたい。
なお、動物実験、治験機関のその後の臨床試験…

■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

自動車損害賠償責任保険の料率引上げに関する質問主意書

第102回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1984/12/01提出、37期、会派情報無し)
質問内容
政府は、交通事故による保険収支の悪化並びに保険金支払い限度額引上げを理由として自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の料率引上げを検討し、現在、自動車損害賠償責任保険審議会に諮問中である。
私はこの件に関し、第九十五回国会決算委員会、第九十六回国会交通安全対策特別委員会、第九十八回国会予算委員会で問題点を指摘したが、これらの解決のないまま料率引上げが審議され決定されることは極めて遺憾である。
し…
答弁内容
一について
自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という。)の累積運用益は、保険契約者が納付した保険料を原資として発生してきたものであるので、基本的には契約者の利益のために活用する必要があると考えており、現在、その活用策につき自動車損害賠償責任保険審議会(以下「自賠責審議会」という。)において御審議願つているところである。
二について
自動車事故による被害者の保護を目的とした強制保険であ…

自賠責保険の保険料値上げに関する質問主意書

第102回国会 衆議院 質問主意書 第33号(1985/05/21提出、37期、会派情報無し)
質問内容
政府は、本年四月十五日より、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の料率引上げを行つた。
私はこの件について、関係委員会をはじめ、質問主意書をもつて問題点を指摘してきたが、その解明のないまま、料金引上げが行われたことは極めて遺憾である。
よつて、再度次の事項について質問する。
一 まず、自賠責保険はユーザーが支払う保険料の収入によつて成り立つものであるが、保険料の内訳が明らかにされていない。純…
答弁内容
一について
別表のとおりである。
二について
自動車保険については、現在自動車保険料率算定会においてその収支を検証中である。
三について
自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という。)の保険料率については、従来から全車種合計の収支の状況により改定の要否を判断することとしてきており、本年四月の保険料率改定も、近年、全車種合計の収支が急激に悪化したため必要となつたものである。
なお、…

大気汚染防止法逃れの小型ボイラー多缶設置に関する質問主意書

第102回国会 衆議院 質問主意書 第36号(1985/05/29提出、37期、会派情報無し)
質問内容
私は、昭和五十八年十月六日の衆議院科学技術委員会及び昭和五十九年三月十二日の予算委員会において、大気汚染防止法のばい煙排出規制を免れるため、規制基準以下の小型ボイラーを数多く設置する事業所が増えているいわゆる「多缶設置」問題を取り上げ法規制の見直しを求めた。
私の主張は大気汚染防止法によるばい煙の排出が規制されるボイラーは「伝熱面積が十平方メートル以上」であるが、最近ボイラーの規制基準に目をつけ…
答弁内容
一及び三について
御指摘のような規制の不公平を解消するため、今般、大気汚染防止法施行令(昭和四十三年政令第三百二十九号)を改正し、バーナーの燃料の燃焼能力が重油換算一時間当たり五十リットル以上のボイラーをばい煙発生施設として追加したところである。
二について
伝熱面積が十平方メートル未満であつてバーナーの燃料の燃焼能力が重油換算一時間当たり五十リットル以上のボイラーから排出されるばい煙の量は…

■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

自動車損害賠償責任保険に関する質問主意書

第103回国会 衆議院 質問主意書 第6号(1985/11/02提出、37期、会派情報無し)
質問内容
私は、第九十五回国会より繰り返し自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の諸問題について政府の見解を求めているが、納得できる解答を得ていないので、再度多くの自動車等運転者から不満を寄せられている次の事項について、政府の見解を求める。
一 前国会において、自賠責保険加入者が負担する保険料(営業保険料)の内、純保険料と付加保険料の内訳を確認し、その中で、原動機付自転車の営業保険料八千円(一年契約)に占め…
答弁内容
一について
自動車損害賠償責任保険(以下「自賠責保険」という。)の保険料率の変更については、大蔵大臣が自動車損害賠償責任保険審議会(以下「審議会」という。)に諮つた上で認可しているところであるが、原動機付自転車のような純保険料の額の低い車種については、昭和六十年六月七日衆質一〇二第三三号において述べたとおり、その営業保険料に占める純保険料の割合が小さくなるのは、やむを得ないと考える。
二につい…

高速自動車国道等の通行料金問題に関する質問主意書

第103回国会 衆議院 質問主意書 第10号(1985/11/13提出、37期、会派情報無し)
質問内容
政府は、本年十月から高速自動車国道の通行料金の値上げを実施したが、これは昭和五十年、五十四年、五十七年に続いての度重なる値上げであり、走行環境がますます悪化している状況や、既に従来から世界に例を見ない高額料金となつている点、更には、通行料金の車種別不公平を問題とした訴訟が起こされ、不公平感が世論を形成しつつある現状において、国民の理解を超えたものと言わざるを得ない。
申すまでもなく、道路は国民の…
答弁内容
一について
道路整備特別措置法施行令(昭和三十一年政令第三百十九号。以下「令」という。)第一条の七第一項に規定する「通常節約することのできる額」は、個別の一般有料道路ごとに、当該道路の構造、走行時間等の特性を勘案して車種別に算定することとされており、例えば、日本道路公団の管理する一般有料道路「草津道路」の場合には、小型乗用自動車については約四百八十八円(料金の額二百円)、小型二輪自動車については…

抗ガン剤(免疫療法剤)に関する質問主意書

第103回国会 衆議院 質問主意書 第11号(1985/11/16提出、37期、会派情報無し)
質問内容
中央薬事審議会は去る十一月五日、免疫療法剤レンチナン(味の素ら三社申請)の製造承認申請について、ガン化学療法剤との併用によりその効果を増強するとして、製造承認した。
申請書によればレンチナンは、手術不能又は再発胃ガン患者に対し、化学療法剤テガフールと併用した場合、テガフールの単独使用に比べ、より優れた効果が得られたとしている。具体的には、腫瘍の縮小効果は単独が二%、併用が一五%、一年以上生存率は…
答弁内容
一について
レンチナンについては、提出された資料に基づき審査した結果、手術不能又は再発の胃がん患者に対し、テガフールと併用した場合には、テガフールを単独使用した場合に比べて、生存期間の延長効果が認められると評価され、承認されたものであり、クレスチン及びピシバニールについては、提出された資料に基づき審査した結果、単独使用での腫瘍縮小効果が認められると評価され、承認されたものである。
二について …

■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

暴騰するコーヒー相場に関する質問主意書

第104回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1986/01/24提出、37期、会派情報無し)
質問内容
円高による輸入品の価格引下げが期待される情勢にもかかわらず、コーヒーの国際相場は約二倍に暴騰し、その影響を受けた我が国喫茶業界は、大幅な価格改定を迫られる深刻な事態にある。
よつて、次の事項について質問する。
一 最近のコーヒー市況の主な高騰原因は、世界最大のコーヒー生産輸出国であるブラジルにおける干ばつの影響により、良品質のコーヒーが入手困難になることにあるといわれている。
それに加えてス…
答弁内容
一について
最近のコーヒー価格の上昇は、ブラジルにおける本年産のコーヒー生産量が干ばつで大幅に減少し、コーヒーの国際需給がひつ迫に向かうとの見込みによるものと承知している。
二について
昭和六十一年一月国際コーヒー機関事務局が同機関執行委員会に提出した資料によると、千九百八十五 ― 千九百八十六コーヒー年度における加盟輸出国の輸出可能なコーヒーの期初在庫は二百五万九千二百トンであり、年間輸出…

フイリピンに対する経済協力に関する質問主意書

第104回国会 衆議院 質問主意書 第12号(1986/04/08提出、37期、会派情報無し)
質問内容
私はかねてより、我が国の海外経済協力の在り方について国会で取り上げてきた。特に、第九十四回国会の予算委員会において、円借款による日比合弁事業として行われたスービック修理造船所の建設計画にかかる諸問題について政府の見解を求めたところである。
しかし、政府の答弁は不明確であり、また今日、いわゆるマルコス疑惑が取りざたされるなか、当事業に関係する我が国企業及び国際協力事業団(JICA)の果たした役割の…
答弁内容
一について
(1)国際協力事業団が、昭和四十九年の設立以来昭和五十九年度末までにフィリピンを対象として行つた開発調査は、八十件であり、うち報告書の閲覧が可能なものは三十九件である。
(2)一部の報告書が非公表扱いとなつているのは、相手国政府との関係、国際協力事業団の実施する事業の円滑な推進、プロジェクトの公正な実施等の観点から、一定期間公表しないことが適当と認められるためである。なお、一定期間…

草川昭三[衆]質問主意書(全期間)
34期-35期-36期-|37期|-38期-39期-40期-41期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院37期 ※参考情報)

公明党・国民会議 (第101回国会、初出日付:1984/02/20、会議録より)
公明党・国民会議 (第102回国会、初出日付:1984/12/20、会議録より)
公明党・国民会議 (第103回国会、初出日付:1985/11/08、会議録より)
公明党・国民会議 (第104回国会、初出日付:1986/02/22、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院37期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

草川昭三[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-|37期|-38期-39期-40期-41期
草川昭三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 37期在籍の他の議員はこちら→37期衆議院議員(五十音順) 37期衆議院議員(選挙区順) 37期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。