河口陽一 衆議院議員
23期国会発言一覧

河口陽一[衆]在籍期 : |23期|-24期
河口陽一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは河口陽一衆議院議員の23期(1947/04/25〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は23期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院23期)

河口陽一[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 衆議院本会議 第13号(1947/07/07、23期、日本農民党)

○河口陽一君 北二郎君を御指名願います。

第1回国会 衆議院本会議 第15号(1947/07/10、23期、日本農民党)

○河口陽一君 私は、次に述べることに対して、國会の協賛を得たいのであります。  第一に、経済恐慌対策であります。ポツダム宣言の忠実なる履行者としての日本の姿は、すべてにおいて貧困そのものなのであります。國民全体はこの貧困なる状態より脱するために、日夜心血を注いでおるのであります。破壞された、否、つぶされた家の建て直しには、まず差当り、今日今夜の雨露をしのぐことを考えなければなりません。しかして、今年、來年の対策、さらに百年の大計を立てるの順序を経ることは、申すまでもありません。國会並びに政府は、全般に処するに、その御苦労はよく私どもわかるのでありまするが、この際一もつかず、二もとらずでなく、重……

第1回国会 衆議院本会議 第64号(1947/11/23、23期、日本農民党)

○河口陽一君 本日上程の追加予算に対しては全面的な意見はありますが、そのうち特にわが日本農民党といたしまして默過でき得ざるものに、農業生産調整費の一億九千五十九万四千円があります。本歳出は、もちろん農業生産調整費に基くもので、過去における供出の不手際を是正するの考えにほかならないのであります。立法の精神は、あくまで農民を主体におかず、官僚勢力の温存にほかならないのであります。かようなことで食糧の増産供出を確保されるというお考えのもとに本予算の通貨を望まるるところに、私は根本的な間違いがあると思うのであります。(拍手)農民に対し新しき挑戰的法であると言わざるを得ないのであります。(「ノーノー」)……

第1回国会 衆議院本会議 第69号(1947/11/29、23期、日本農民党)

○河口陽一君 私は、日本農民党を代表いたしまして、農家保有米に関する質問を行いたいと思うのであります。  昭和二十二年産米の供出割当には、政府は民主的に地方と協議決定を行わんといたしましたが、その計画と非常に開きがあるため、もみにもんで決定せず、遂に連合軍司令部の覚書となつて、十月五日知事会議の結果、一方的な割当決定をされたことは御承知の通りであります。昨年は、政府見積り收穫高六千百万石、供出実績が約二千九百万石であり、この供出の中には、代替供出としての甘藷、雜穀約二百万石が含まれておるのであります。本年の三千五十五万石は、雜穀は含まれておりまするが、甘藷は含まないので、米に対する期待量は三千……

第1回国会 衆議院本会議 第74号(1947/12/08、23期、日本農民党)

○河口陽一君 私は、日本農民党を代表いたしまして臨時農業生産調整法を討議するにあたり、ただいま片山総理大臣からの御答弁を拝聽いたしまして、計画経済を行うということに対しましては私ども賛成でありまするが、その計画が民主化されていない、すなわち、その計画が官僚によつて立てられることに反対の意見をもつものであります。  まず、第一條に「生産及び供出を確保するため」とありますが、以下法案を見ますと、供出にのみ重点をおいて、生産増強に対しては何らの具体策をもつておられないのであります。さらに立案の主体性の問題でありまするが、單に安本官僚のデスク・プランの強要であつて、主体性は微塵も農民自身に存在しておら……


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 衆議院本会議 第19号(1948/12/21、23期、日本農民党)

○河口陽一君 私は、日本農民党を代表いたしまして、次の二、三の意見を申し上げて、野党共同修正案に賛成をいたすつもりであります。  政府は、六千三百七円賃金ベースを実施するにあたりましては、適正なる行政整理を断行することを希望いたします。第二に、賃金と物價は一環をなすことは、いまさら申すまでもありません。この物價の基本は米價であるという、過去において政府はその方針をとつて参りました。從つて二十三年度の米價は、御承知のごとく三千七百九十一円の賃金ベースによつて決定されておるものであります。從つて、今回六千三百七円の賃金ベースを設定するにあたつては、この賃金ベースとスライドして米價を改訂し、すみやか……

第4回国会 衆議院本会議 第20号(1948/12/22、23期、日本農民党)

○河口陽一君 私は、日本農民党を代表いたしまして、ただいま提案になりました補正予算に対して賛成の意見を申し述べたいと思います。  平和の國の再建を目ざす日本國民が戦争終了以來踏んで参りました道がいかに苦労を重ねたものであつたか、また歴代の内閣がいかに努力を拂つて参つたかということに対し、私は敬意と感謝の念を深くするものであります。 しかしながら、その成果は、これまでの苦労とは遺憾ながら反比例しているのを、はなはだ残念に存ずるのであります。  今日國民の最も憂慮する問題は数多くありますが、そのおもなるものには、各種の労働問題の行き悩みから生ずるストライキを初めとし、いやしくも國民の指導的また模範……

河口陽一[衆]本会議発言(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院23期)

河口陽一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期
第1回国会(1947/05/20〜1947/12/09)

第1回国会 財政及び金融委員会 第42号(1947/11/29、23期、日本農民党)

○河口委員 今囘政府は北海道の在勤政府職員に對して、燃料手當を支給する法案を提出され、ただいま御説明を拜聽いたしたのでありまするが、北海道の冬は、御承知のごとく、寒氣のために燃料は、食糧以上に必要性を痛感するのであります。御承知のごとく、十二月から四月までというものは、寝ておる以外の時間は各家庭では、一時も火の氣なしでは暮せないのであります。從つて政府は、北海道在勤政府職員に對し、特に燃料手當を支給するということは、私ども心から贊成をいたすものでありますが、これと同樣、政府職員と同じ部屋で働いております公吏及び市町村吏員に對しても、同樣なひとつお取扱いをお考えいただきたいと存ずるのであります。……

第1回国会 水害地対策特別委員会 第7号(1947/09/18、23期、日本農民党)

○河口委員 先ほど岩沢政府委員から北海道の水害の概況の報告がありましたが、實は私のもつておる資料と金額の面において食違いがあるように承知するのですが、私の方にまいつておるのには金額が十一億四千萬圓となつておるのですが、この點何か省かれておるのではないか。さらに北海道の水害は八月の下旬に至り釧路地方に大水害がありました。御承知のごとく釧路地帶は畑作地帶で、馬鈴薯の被害が非常に甚大で、北海道から内地へ向け種芋の移出を本年度二百萬俵計畫しておりますが、その移出がこの地帶の水害によつて困難に陷つておるという状況にあります。これらを總合すると、その表に出たよりも被害の程度がまだ多くなると考えられるのであ……

第1回国会 水害地対策特別委員会 第11号(1947/10/20、23期、日本農民党)

○河口委員 先ほど淺利委員から御質問のあつたことに關連をいたしますが、岩手縣が遠隔な地で、音信その他の連絡の不備から、資材の割當、建物の計畫について不公平な取扱いであつたという御質問のように拜聽いたしましたが、御報告によりますと、北海道が全然除外されておるようですが、北海道の岩手以上の遠隔の地である、また連絡不十分なために除外されておるように解釋されるのですが、これらの點にいつてかようにお考えになつておるか、すなわち建物を許可なくして建てさせるというような特例を、北海道にも實施されるお考えか、また資材の割當のないのは、次囘に安本に要求されておらるるこれらの數量が確定したときに、割當てられるお考……

第1回国会 通信委員会 第4号(1947/08/05、23期、日本農民党)

○河口委員 全逓の半休問題に對して、今逓信大臣から御報告をいただきましたが、その經過報告によりますと、勞働協約の第五條、第十條の見解の問題にあるという御報告であります。私はそれらの問題でなくて、何かまだそこに根本問題があるように考えられるのであります。それを明らかにしていただきたいと思います。


■ページ上部へ

第2回国会(1947/12/10〜1948/07/05)

第2回国会 財政及び金融委員会 第11号(1948/03/25、23期、日本農民党)

○河口委員 私は再審査の期限の問題で御質問を申し上げたいのです。先ほどの御説明で大体了承はいたしましたが、最近の情報によりますと、再審査の申告に行つたところが、税務署の窓口にはたれもおられない。いわゆるストによつて出勤しておられぬ。そのために手続きはできない。こういう情報がはいつておるのであります。これは先ほどの御説明によつて、ある期間をお考えになつておられるようですが、今後においても、そういうことによつて再審査の申告ができなかつた場合に、当局としていかような処置をお考えになつておられるか、これをひとつ御説明願いたいと思います。  さらに、これは関係の方がお出でかどうか存じませんが、食糧還元米……

第2回国会 財政及び金融委員会 第38号(1948/06/12、23期、日本農民党)

○河口委員 たばこ專賣法の違反行為を防止せなければならぬということはよく了承できるのでありますが、現在かかる法案を出して、取締りを強化し、重罰を科せなければならぬということになつた根幹は、どこにあるかということをお尋ねいたしたいのであります。これは日本國が敗戰の結果與えられた自由と幸福を基底とする民主主義、さらに新しい憲法に反すると思うのであります。憲法第十三條には、「すべて國民は、個人として尊重される。生命、自由、及び幸福追求に対する國民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の國政の上で、最大の尊重を必要とする。」とありますが、それにもかかわらず政府の唱える健全財政のために、……

第2回国会 財政及び金融委員会 第49号(1948/06/28、23期、日本農民党)

○河口委員 農民の所得税について簡單にお尋ねをいたしたい。從來どこへいつても農業者の課税は多過ぎる、こういうことを聞かされるのですが、今回の税制改正によりましてどういう点が軽減されておるか、一應御説明願います。
【次の発言】 高額所得者に対するお話がありましたが、昨年地方をまわりますと、百万円所得のあつた方が、実際は百分の八十五とか八十と聞いております。これに地方税を附加すると、地方税が大体四〇%で、所得全部を納税しても、なおかつ足りないというようなことを聞かされておるのですが、この点に対して本年度はどういう処置をとられたのであるか。お尋ねいたします。

第2回国会 財政及び金融委員会 第50号(1948/06/29、23期、日本農民党)

○河口委員 私は日本農民党を代表いたしまして、本案に対し反対をいたすものであります。

第2回国会 財政及び金融委員会 第54号(1948/07/03、23期、日本農民党)

○河口委員 寒冷地に対する燃料手当の問題でありますが、寒冷地と申しますよりも、具体的に北海道の職員に対する燃料手当の問題ですが、政府ではいかようにお考えになつているかお聽きしたい。
【次の発言】 昨年はせつかくこのことが行われたのですが、時期が遲れて非常に効果が薄かつた。本年度は前もつて計画を進められ、寒冷地帶の諸君がほんとうに喜んで働くような態勢にお進め願いたいということを希望申し上げて終ります。

第2回国会 財政及び金融委員会 第56号(1948/07/05、23期、日本農民党)

○河口委員 私は日本農民党を代表いたしまして、今回提出の本法案に賛成をいたすものでありまするが、それに対しましては先ほど大藏大臣が御説明になりました今後における農業金融に対しては、間違いなくこれを実施してもろうという、固い條件のもとに賛成をいたすものであります。


■ページ上部へ

第4回国会(1948/12/01〜1948/12/23)

第4回国会 予算委員会 第14号(1948/12/21、23期、日本農民党)

○河口委員 私はこの際各般にわたつて御質問を申し上げたいのですが、前者がことごとく質問されたので、重複を避けて、簡潔に二つの問題について御質問申し上げたいと思います。  第一番には行政整理に関して、公團の問題でありますが、この公團法については世上いろいろ論議をされておりまして、すでに一部の公團は廃止すべきであるという説も聞くのであります。この公團のめちやくちやな廃止に対しては私は賛成はいたしませんが、特に肥料公團とか、あるいは飼料公團のごとき公團は、すでに民主的にでき上りましたところの農業協同組合にこれを取扱わしめて、そうしてそれらに要する人員を整理して、政府の予算面よりこれを削減いたしまする……


河口陽一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院23期)

 期間中、各種会議での発言なし。

河口陽一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|23期|-24期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

河口陽一[衆]在籍期 : |23期|-24期
河口陽一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 23期在籍の他の議員はこちら→23期衆議院議員(五十音順) 23期衆議院議員(選挙区順) 23期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。