辻一彦 衆議院議員
37期国会活動統計

辻一彦[衆]在籍期 : |37期|-38期-39期-40期-41期
辻一彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは辻一彦衆議院議員の37期(1983/12/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は37期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院37期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第101回国会
(特別:1983/12/26-1984/08/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第102回国会
(通常:1984/12/01-1985/06/25)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第103回国会
(臨時:1985/10/14-1985/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1985/12/24-1986/05/22)
1回
3540文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第105回国会
(臨時:1986/06/02-1986/06/02)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



37期通算
(1983/12/18-1986/07/05)
1回
3540文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


辻一彦[衆]本会議発言(全期間)
|37期|-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院37期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


19回
(0回)
10回
(0回
2回)
19015文字
(0文字
1907文字)

15回
(0回)
6回
(0回
0回)
37466文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
2回
(0回
1回)
8736文字
(0文字
1675文字)

19回
(0回)
5回
(0回
0回)
31228文字
(0文字
0文字)


37期通算
63回
(0回)
23回
(0回
3回)
96445文字
(0文字
3582文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


6回
(0回)
6回
(0回
0回)
28232文字
(0文字
0文字)

5回
(0回)
4回
(0回
0回)
17240文字
(0文字
0文字)


37期通算
11回
(0回)
10回
(0回
0回)
45472文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
27回
(0回)
8回
(0回
0回)
農林水産委員会

2位
24回
(0回)
13回
(0回
3回)
科学技術委員会

3位
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
災害対策特別委員会

4位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
大蔵委員会

4位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
商工委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
内閣委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
文教委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
建設委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会

1位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会

1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会

1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第七分科会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

 期間中、理事経験なし。

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

辻一彦[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|37期|-38期-39期-40期-41期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院37期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第101回国会(特別:1983/12/26-1984/08/08)4本
第102回国会(通常:1984/12/01-1985/06/25)0本
第103回国会(臨時:1985/10/14-1985/12/21)0本
第104回国会(通常:1985/12/24-1986/05/22)1本
第105回国会(臨時:1986/06/02-1986/06/02)0本


37期通算(1983/12/18-1986/07/05)5本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

昭和五十八年十二月中旬から五十九年二月にかけての異常豪雪対策に関する質問主意書

第101回国会 衆議院 質問主意書 第4号(1984/02/24提出、37期、会派情報無し)
質問内容
昭和五十八年十二月中旬から本年二月にかけて北陸地方を中心に襲つた異常豪雪は、長期間にわたる降雪のため昭和三十八年豪雪、昭和五十六年豪雪に次く積雪となつた。
地域によつては、五十六年豪雪をはるかにしのく積雪となり、特に福井県南部(嶺南若狭地方)は気象庁観測以来の豪雪となり、住民は多大の雪害を受けた。
特に降雪が長期間にわたつたため、各地方公共団体では早朝三時より除雪に取り組むところが多かつたが、…
答弁内容
一について
昭和五十八年度において、府県知事が管理する一般国道及び道府県が管理する道府県道の国庫補助対象の除雪費については、事業費で約六十二億円の追加を行うこととした。
二について
昭和五十八年度においても、昭和五十一年度及び昭和五十五年度において実施されたのと同様の臨時特例措置として、予備費をもつて、市町村道除雪費に対し、補助を行うこととした。
三について
今次豪雪により除排雪経費が多…

一県一空港の原則に基づく福井空港定期便再開に関する質問主意書

第101回国会 衆議院 質問主意書 第7号(1984/03/12提出、37期、会派情報無し)
質問内容
今日の高速交通発展の中で、中央と地方を結ぶため一県一空港による定期便就航は当然のことと思える。しかるに福井県の福井空港においては、種々の事情があるにせよ昭和五十一年四月以来定期便は休航のまま現在に至つていることは、地方の時代といわれる今日においてまことに遺憾なことである。
今日、福井県並びに経済界から定期便再開を望む声は極めて強いものがある。よつて、一県一空港の原則に立つて福井空港への定期便就航…
答弁内容
一及び三について
福井空港における定期航空路線は、昭和四十一年に東京との間に開設されたが、その後近傍にある小松空港にジェット機が就航したこと等から輸送人員が減少し、昭和五十一年から休止され現在に至つている。現時点でYS11型機により定期航空路線を運航することについては、定期航空運送事業者としては十分な需要が見込めず採算上問題があることから季節便を含めこれを運航する意思はないとしており、政府として…

農畜産物輸入自由化・枠拡大等に関する質問主意書

第101回国会 衆議院 質問主意書 第8号(1984/03/23提出、37期、会派情報無し)
質問内容
今日、我が国の農業は極めて厳しい情勢にある。すなわち、国内では農産物需要の低迷、打ち続く減反と冷害等による減収、外には海外農畜産物輸入増加により、食糧自給率は年ごとに低下し、今や穀物において三四パーセントに落ち込んでいる。
これに加えて米国をはじめとする諸外国は、牛肉、オレンジをはじめとする農畜産物輸入自由化・枠拡大を強く要求しており、特に日米農産物交渉は今や大詰めにきている。
しかし、これに…
答弁内容
一について
農畜産物の市場開放については、関係国との友好関係に留意しつつ、国内農畜産物の需給動向等を踏まえ、食料の安定供給の上で重要な役割を果たしている我が国農業の健全な発展と調和のとれた形で行われることが基本的に重要である。牛肉、かんきつ等の輸入の自由化については、我が国の生産事情等からすれば応じ難い諸問題がある。かかる観点から、今後の日米協議等においては、我が国農業の実情及びこれまでの市場開…

児童扶養手当削減に関する質問主意書

第101回国会 衆議院 質問主意書 第16号(1984/04/28提出、37期、会派情報無し)
質問内容
昭和三十四年国民年金制度が創設され、父親との死別母子世帯に母子福祉年金が支給されることになつたが、離別母子世帯はその対象とならなかつた。従つて死別と生別を問わず、母子世帯の社会的、経済的実態は同じであることから生別母子世帯について保障措置を講じないでおくことは公平に失するということから児童扶養手当制度が創設された。その後、所得制限、金額いづれも母子福祉年金に準じて毎年改善が図られてきた。
また、…
答弁内容
一について
所得の額による手当額の二段階制の趣旨は、母子家庭の生活実態に応じた給付内容とし、併せて、低所得の母子家庭に対して高い給付を行うことにある。
母子世帯等調査結果によれば、大半の母子家庭が高い額の手当を受給でき、生活実態に即応したものとなつている。
二について
今回の児童扶養手当法改正の目的は、制度発足後の母子家庭の生活実態や社会経済情勢等の変化を踏まえ、従来の母子福祉年金の補完的…

■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

円高及び原油価格低落にともなう電力料金の値下げに関する質問主意書

第104回国会 衆議院 質問主意書 第7号(1986/03/05提出、37期、会派情報無し)
質問内容
北陸繊維産業の主力生産品である合繊織物の輸出比率は七〇%と高率で、輸出の好・不調により産地及び地域経済に大きな影響を与えている。
北陸繊維産業は、世界的な天然繊維指向と中東向輸出の減少、急速な技術革新と生産能力の拡大などにより、ここ数年深刻な不況に見舞われている。このような中で、北陸繊維産業は操短、設備の共同廃棄、在庫凍結事業等による需給調整と新製品の開発による需要喚起に全力をあげ、昨年秋口には…
答弁内容
一について
実際に発生が見込まれる電力業界の差益の額については、今後の為替レート及び原油価格の動向等を見極めなければ試算することは困難であるが、一定の前提の下に機械的に試算すると、一ドル当たり十円の為替レートの円高が一年間続く場合には電力会社九社合計で一千二百億円程度の額に、また、一バーレル当たり一ドルの原油価格の低下が一年間続く場合には電力会社九社合計で八百億円程度の額になるものと見込まれる。…

辻一彦[衆]質問主意書(全期間)
|37期|-38期-39期-40期-41期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院37期 ※参考情報)

無所属 (第101回国会、初出日付:1984/03/29、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第102回国会、初出日付:1985/03/07、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第103回国会、初出日付:1985/11/27、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第104回国会、初出日付:1986/02/19、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院37期 ※参考情報)

第101回国会
政府委員(詳細なし)政府

第103回国会
政府委員(詳細なし)政府

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

辻一彦[衆]在籍期 : |37期|-38期-39期-40期-41期
辻一彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 37期在籍の他の議員はこちら→37期衆議院議員(五十音順) 37期衆議院議員(選挙区順) 37期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。